
よくある質問
- AT免許とMT免許の違いはなんですか?
- 18歳にならないと合宿免許には入校できませんか?(普通車の場合)
- 追加料金はかかりますか?
- 何日で卒業できますか?
- 一時帰宅はできますか?
- 友達と同じ部屋に宿泊できますか?
- 申込後のキャンセルはできますか?
- 合宿免許には何を持っていけばいいのですか?
- AT免許とMT免許の違いはなんですか?
AT車とは、クラッチなどの難しい作業は不要で、自動的にギヤーチェンジを行ってくれます。
MT車とは、クラッチ操作によりチェンジが必要で、運転するにはMT免許が必要です。MT免許を持っていれば、AT車も運転できます。- 18歳にならないと合宿免許には入校できませんか?(普通車の場合)
修了検定(仮免許検定)は、18歳以上にならなければ受けることができません。
17歳の方でも、最短修了検定日に18歳の誕生日を迎えていれば入校可能です。(自動車学校、教習所により日程は異なりますが、18歳の誕生日を迎える約7~8日前以内なら入校可能です。)
合宿免許のお申込の際に必ずご確認ください。- 追加料金はかかりますか?
基本的に合宿免許は、卒業までの保証コースとなっております。費用には、教習料金、宿泊費、食事代、交通費、往復交通費(※1)が含まれます。ただし、保証以上に教習をオーバーしてしまうと、宿泊費などの追加が発生する場合もございます。また、条件(※2)や所持免許により割引や追加料が発生することもございます。詳しくはお問合せください。
- 学校によって上限が設定されております。一部自己負担となる場合もございます。
- 年齢によって保証内容が異なる場合がございます。
また、普通二輪や大型二輪などのバイク免許を所持していると割引料金となる学校もございます。
- 何日で卒業できますか?
教習所によって異なります。
普通車の場合、MT車は最短16日間、AT車は最短で14日間です。
普通二輪は最短で9日間です。なお、時期によっても若干異なりますので、各学校の詳細につきましては、コールセンターでご確認ください。- 一時帰宅はできますか?
基本的にはできません。
やむをえない理由がある場合は可能ですが、教習所にて事前に一時帰宅の手続きを行ってください。
また、その際の交通費はお客様のご負担になります。予めスケジュールを調整してからお申込ください。- 友達と同じ部屋に宿泊できますか?
お申込の際にお申し付けください。できる限りご要望に添えるように致します。(※1)
教習所の込み具合によっては、同室にできない場合もございますので、予めご了承ください。※1: 男女同室はできません。(カップルプランを除く)
- 申込後のキャンセルはできますか?
-
可能ですが、下記に定めるキャンセル料を頂きますので予めご了承ください。
- 申込日~入校日11日前まで 10,000円
- 入校日10日前~入校日前日まで 20,000円
- 入校日当日 30,000円
- 合宿免許には何を持っていけばいいのですか?
-
- 現在、免許証をお持ちでない方は、住民票(本籍地記載の発行3ヶ月以内のもの)を1通
※外国籍の方は国籍などの記載のある住民票 - 現在、免許証をお持ちの方は、免許証
※紛失されている方は必ず再交付をしてから入校してください
※IC免許証所持の方は、免許証をお持ちでも住民票(本籍地記載の発行3ヶ月以内)が必要となります - 本人確認書類として、健康保険証・パスポート・住民基本台帳カードのいずれかをお持ちください。
- 印鑑
- 眼鏡、コンタクトレンズ
- 健康保険証の写し
※上記本人確認書類で保険証をお持ち頂く場合は必要ございません - 着替え(2週間分)
- 日用品(タオル、歯ブラシ、シャンプー、石鹸、ドライヤーなど)
※ほとんどの合宿免許の学校で、周辺に金融機関がございます。 【参考コラム:合宿免許の持ち物、何が必要で何がいらないか】はこちら - 現在、免許証をお持ちでない方は、住民票(本籍地記載の発行3ヶ月以内のもの)を1通