合宿免許の過ごし方に関するコラム

合宿免許で自動車免許を取得するまでの流れとスケジュール – 最短で卒業するコツをわかりやすく解説!

合宿免許で自動車免許を取得するまでの流れとスケジュール – 最短で卒業するコツをわかりやすく解説!

自動車免許は日本で最もメジャーな資格ではないでしょうか。近年では所得低減や自動車税、燃料費の高騰から、大都市圏における若い世代の車離れが進んでいると言われています。しかし免許取得者が減っているとは言え、取得を目指す人がまだ大勢いる現状です。 ここでは免許取得を目指す方のために、合宿免許の申込から入校、免許取得までの一般的な流れとスケジュール、最短で卒業するためのコツについてご紹介します。

 

合宿免許の流れ・スケジュール:申し込み・入校

まずは希望する教習所を選んで申し込みをします。教習所やプランによって料金や保証の内容、宿泊施設などが大きく異なるので、内容をよく比較検討して決めましょう。長期休み、特に春休みや夏休み前は大変混みあうため、できるだけ早めに予約する必要があります。希望日が空いていない場合もあるので、入校希望日を一つにしぼるのではなく、いつ以降に入校できて、いつまでに卒業すれば大丈夫という幅を持って問合せをすると、色々な教習所を比較検討できるかもしれません。免許取得までに早くて1ヶ月ほどかかる通学に比べ、合宿免許の場合は、普通車AT車で早くて14日間、MT車は16日間かかります。どちらにするか決めたら、延長してしまった時のことまで考えて余裕を持ったスケジュールを組んでおきましょう。

予約後は、料金を支払い入校日を待ちます。入校時には、本籍地記載の住民票や印鑑、本人確認書類などが必要になるため忘れずに事前に準備しておきましょう。その他、集合場所に行く際に利用する交通機関のチケットの取得なども忘れずに行うことが必要です。

 

合宿免許の流れ・スケジュール:入校後の生活

 さて入校した後は、どんな生活が待っているのでしょうか。ここでは、合宿免許に参加した後の、生活について紹介していきます。合宿免許での1日の流れを見ていきましょう。一例を挙げると、次のようになります。

・8時 朝食

・10時 学科教習

・11時 学科教習

・12時 学科教習

・13時 昼食

・14時 技能教習

・15時 技能教習

・16時 学科教習

 

教習は、朝早くから開始されます。朝に弱い方は事前に朝型の生活に切り替えておきましょう。起きたらまずは身支度をすませます。食事つきプランの場合、自分の好きなときに食べに行けるバイキング形式もあれば、時間が決まっていることもあります。せっかく用意されている朝食を食べ逃すことがないように、入校後の説明や配られた資料などにはよく目を通しておくことをおすすめします。

 

そして1時限目が始まります。遅刻すると教習を受けられなくなることもあるため、余裕を持って教習場所へ向かいましょう。学科・技能のどちらから始まるかは日によって異なります。空き時間には教習所内のフリースペースで自由に過ごせます。午前の教習が終われば昼食の時間です。昼食時間は1時間半から2時間とたっぷりとられていることも多いです。教習所内に食堂が設置されている場合は、移動時間をかけずに昼食をとることができます。教習所の近くに飲食店がある場合は、友達と一緒に話をしながら食事をし、気分転換をするのもいいかもしれませんね。

 

1日の教習が終われば夕食の時間です。教習所内で用意しているところもありますが、ホテルなどの宿泊施設に戻って食べる場合もあります。夕食が終わったら基本的には自由時間です。夜は時間が余ることが多いため、本やゲームといった時間をつぶせるアイテムを持参することをおすすめします。しかし翌日も教習がある場合はほどほどにし、早めに寝るようにしましょう。

注意したいのは、宿泊施設の門限です。宿泊施設によって時間は異なりますが、通常は門限が設定されていますので、きちんと守る必要があります。何度も門限に遅れるなど合宿免許のルールを破るようであれば、強制的に退校させられる可能性もあり、注意が必要です。また、夜遅くまで遊んで睡眠がおろそかになると、次の日の教習に支障が出るでしょう。自由時間をどう過ごすのかは個人の自由ですが、合宿免許に参加している本来の目的を思い出し、節度をもって行動することが重要です。

 

ここでご紹介したのは、あくまでも一例です。合宿所によって教習時間が異なることもありますし、繁忙期には朝早くから夜遅くまで教習を行っていることもあるでしょう。また、1段階目と2段階目で受ける必要のある教習数は異なり、1段階目では空き時間が多めで、2段階目では教習がタイトになります。そのため、細かなスケジュールは日によって変わります。

 

合宿免許の流れ・スケジュール:第一段階教習

 具体的に教習はどのように進んでいくのでしょうか。

まず入校してから仮免許を取得するまでは第一段階と呼ばれる教習です。教習は、入校日から始まります。入校日にはオリエンテーションが行われ、教習の進め方やルールを説明されます。円滑な合宿生活を送るためにも、順調に教習を進めるためにも、注意して聞くようにしましょう。

路上に出る前に、教習所内で学科と技能教習を並行して進めていきます。第一段階の学科教習では、運転に関する基礎知識を10時限にわたって学び、技能教習は、教習所内コースで実車の練習を行います。運転にあたっての心構えなどをしっかり教えてもらいましょう。これらの教習を終えた後、見極めと呼ばれる技能能力の確認が行われます。見極めで不合格となった場合には技能教習が延長され、免許取得が遠のくばかりでなく、保証がついていないプランでは延長した分の料金までかかります。

 

無事合格できた人は、修了検定を受けることができます。 修了検定合格の次は、仮免学科試験を受けます。第一段階で学んだ知識や技術をきちんと習得しているかどうかを確認するための試験です。試験は○×方式の問題が50問出題されます。これだけ聞くと簡単なように思えますが、30分間の試験時間内に全て解き、かつ45問以上正解しなければなりません。緊張するあまり、修了検定で普段の教習ではやらないようなミスをしてしまう人がいますので、できるだけ落ち着いて臨むことが大切です。気を抜くことなく直前まで練習問題を沢山解くなど、復習を繰り返しましょう。試験に無事合格すると仮免許証が発行され、第一段階修了となります。

 

合宿免許の流れ・スケジュール:第二段階教習

 仮免許証を手にした後は、第二段階へと教習が進み、教習も残り半分の折り返し地点となります。二段階目に入ると、一日に受講する教習数が増えます。体調管理に注意して乗り切りましょう。

ここからはついに実際に路上を走る技能教習が始まります。学科では、第一段階よりも専門的な事項を学びます。高速道路の走り方や経路設定、応急救護などの運転知識をしっかり身につけましょう。 技能では、一般道走行にあたっての注意事項や運転技術を身につけるための教習が行われます。路上コースでは一般の車が走っているため、初めはとても緊張するかもしれません。しかしその不安は皆同じです。担当指導員に指示を仰ぎながら、落ち着いて運転しましょう。

 

一般道での様々な交通状況に応じた運転技術を習得した後は、続いて高速教習も行います。基本的には実際に高速を走って行われるのですが、教習所の近くに高速教習に適した高速がない場合や、悪天候の時などはシミュレーターを使って教習する場合もあります。いずれにしても、気を引き締めて臨みましょう。 すべての教習終了後、第二段階での習熟度をチェックする卒業検定が行われます。一般課題と特別課題の二つに分かれています。前者は指定されたコースを、後者は自主経路で目的地まで走行し、70点以上獲得で合格となります。

 

合宿免許の流れ・スケジュール:卒業・本免許学科試験

 卒業検定に合格すれば、卒業証明書が交付されます。その後運転免許試験場で本免許学科試験を受けなければなりません。本免許学科試験前に適性試験を受け、その後試験を受けることとなります。 卒業証明書の有効期限は一年間となっています。せっかく覚えたことを忘れない内に、早めに試験を受けに行きましょう。合格すれば晴れて免許証の交付となります。

 

 

 

 

合宿免許の流れ・スケジュール:まとめ

 合宿免許に参加した後のスケジュールや、生活はイメージできたでしょうか。電車やバスなどの公共交通機関が発達している昨今、自家用車の必要性はないと考えている方も増えてきています。しかし車を運転できれば行動範囲が広がり、資格として持っておくだけでも役に立ちます。また身分証明書としての効力も抜群なので、やはり持っておいて損はありません。 教習所に通うことになった際には、誰でも少しは不安があるものではないでしょうか。また地元を離れた合宿免許ですと一層不安が大きいかもしれませんが、今回ご紹介した流れを大まかにでも把握しておけば、実際に教習に臨む際にもある程度心構えができますので、ぜひ参考にしてください。

 

合宿免許に必要な最短の期間はどのくらい?

合宿免許の流れとスケジュールはおわかり頂けたでしょうか。もっとも効率的にスケジュールを組むと、合宿免許に必要な最短の期間が算出されます。それが、普通自動車ATは14日間(13泊14日)、普通自動車MTは16日間(15泊16日)です。この日程は、自動二輪車免許を持っている場合などは変わることがあります。また、教習所やプランによっては合宿の途中で休校日を設けていることがあり、その場合はもう少し長くなるでしょう。

 

最短日数で卒業はできるのか

合宿免許の最大の魅力は、短期間で教習が終えられることでしょう。しかし、合宿免許に参加したからといって必ずしも最短で卒業できるわけではありません。さまざまな理由からスケジュール通りに教習を進められず、卒業が遅れることがあります。その理由として多いのが、技能教習がうまくいかないことです。自動車の運転技術の習得スピードには個人差があり、比較的スムーズに上達する人もいればなかなかコツがつかめず上達しない人もいます。次の段階に進めないと判断されれば補習が必要になり、スケジュールに遅れがでるのです。

 

また、技能教習は順調にいっても、技能検定や仮免学科試験で不合格となり、再受験が必要になることもあります。合宿免許では、検定試験を実施する曜日を、たとえば修了検定は月・水・金、卒業検定は火・木・土などというように決めていることが多いです。その場合、検定に落ちたからといってすぐに受け直すことはできません。次の実施日まで待つ必要があるため、2日~3日の延長となることが一般的です。

 

長くかかるとどれくらいの期間が必要?

教習所に通う場合、教習期間は9カ月と規定されています。この期間内にすべての教習を受け、卒業検定に合格しなければなりません。入校から9カ月経っても卒業できなかった場合は、一から始める必要があります。この期限は道路交通法によって定められているため、教習所で変更することはできません。合宿免許の場合は、教習所によって異なりますが、最長で1カ月程度であることが多いです。とはいえ、卒業までに1カ月以上かかる人は、あまり多くありません。

 

ただし、教習所によっては、状況によっては生徒を一時帰宅させることもあります。例えば、1カ月以上経っても試験に合格しないときや学科試験を3回連続して不合格になったときなどです。このようなケースでは、地元の運転免許センターで学科試験を受けて合格すれば、再度入校できます。これは、合宿を続けていても試験に受かる見込みが低く、自宅に戻って落ち着いた環境で勉強することが必要であると判断されたためです。

 

最短で卒業するためのポイント

 合宿免許に参加する大きなメリットは、約2週間という短い期間で教習所を終えられることです。教習所に通学する場合は思うように教習の予約が取れないといったこともあり、早い人でも卒業までに1カ月以上かかります。比較すると、合宿免許はかなり期間が短いことがわかります。しかし、これまで見てきたように、さまざまな理由から最短期間で卒業できないことがあります。延長を繰り返すとプランの保証内容によっては延泊代などの費用がカバーされず、時間もお金もかかりますので、注意が必要です。 

最短で卒業するためには、いくつか注意すべきポイントがあります。その1つが、真面目に教習を受けることです。いい加減な気持ちで受講しても、学んだ内容が身につくことはありません。特に学科教習は、最初は真面目に聞いていても、合宿が進んで気持ちが緩んできたり疲れてきたりすると、ただ座って指導員の話を聞いているだけということになりかねません。また、書かれている内容を丸暗記しようとしても定着は難しいでしょう。テキストの要点は、内容をきちんと理解して覚えることが大切です。学科教習では指導員が重要なポイントを教えてくれますので、そこを押さえて学ぶようにしましょう。 

学科教習を受講した後は、テキストを読み返したり自習機がある場合は利用したりして、自主学習を行って記憶の定着を図りましょう。コツコツやることが大切です。まれに「学科試験なんて予習も復習もしなくても受かる」という人がいますが、うのみにしてはいけません。なぜなら、確かにそういう人もいますが、すべての人に当てはまることではないからです。また、学科で学ぶことは免許を取得して実際に運転するようになってから重要になりますので、真面目に学んでしっかり覚えましょう。 

技能教習は、最初からうまくいく人は多くありません。初めて運転するときは、多くの人が緊張して姿勢が悪くなり、視野が狭まってうまく運転できないものです。これは、何度も練習して正しい姿勢や操作感を覚えていくしかありません。指導員の指示やアドバイスをよく聞き、一つ一つの動作を確認して丁寧に行うようにしましょう。生徒のなかには比較的早い段階でコツをつかんで運転技術を習得していく人もいますが、ミスを繰り返してしまい焦ってまた失敗するという悪循環を繰り返してしまう人も多いです。失敗を繰り返す原因の一つは焦りですので、技能教習はリラックスして臨むようにしましょう。 

技能教習が終わった後は、指導員と話す時間があります。このとき、注意点などの指導がありますので、真面目に聞き、直すように心がけましょう。また、わからないことがあれば積極的に質問することが大切です。合宿免許の指導員のなかには、かなり厳しい態度や言葉で指導してくる人もいます。しかし、その態度や言葉に落ち込む必要はありません。実際に運転するようになったとき失敗しないように、厳しく指導してくれていると捉えておくと良いでしょう。

 

合宿免許の魅力

合宿免許の利点は、短期間で免許を取得できるというだけではありません。他にも沢山の魅力があります。

一つ目のポイントは、友達を増やすことができる点です。基本的に、合宿場には同じ目標を持っている方が利用します。そのため、話題などが豊富にあるので、友達が作りやすい環境に身をおくことができます。また、合宿する施設によっては相部屋の場合があります。この相部屋を利用することによって長時間仲間と一緒にいることができるので、共に免許取得まで励まし合ったり、話をして楽しんだりすることも可能です。

二つ目は、レジャーや観光などを満喫することができる点です。合宿免許を提供してくれる教習所によっては、土日は休みにしているところもあります。休みの日に友達と観光地に行ったり、ランドレジャーやマリンレジャーを楽しんでリフレッシュすることもできるので、充実した休日を過ごせるでしょう。また、合宿免許の教習所は全国各地にあるので、自宅から遠く離れた所を選び、旅行気分で合宿して免許を取得することも可能です。

三つ目は、保証が充実している点です。免許取得をしたい方の中には、運転に自信がない方もいるのではないでしょうか。通学の教習の場合は基本的には試験や実技に通過できなかった際、追加講習を受けて再び試験に臨むことになります。追加講習は無料ではなく費用がかかるので、運転に苦手意識がある方は、余分に多くの費用がかかってしまうこともあります。しかし、合宿免許を利用することによって保証付きのプランを選択できます。運転に苦手意識のある方が、このようなプランを利用することによって追加講習になる可能性が低くなるので、余分にお金を支払わずに免許取得を実現できます。

 

合宿免許なら短期集中で免許を取得できる!

 教習所で学ぶには、通学と合宿免許の2つの方法があります。通学の場合は卒業までに1カ月~3カ月かかり、繁忙期などは都合の良い時間に予約が取れないということも珍しくありません。しかし、合宿免許であれば、普通自動車ATが最短14日、普通自動車MTが最短16日で卒業可能です。なかには期間を延長する人もいますが、8割~9割が最短期間で卒業しています。合宿免許は毎日技能教習があるため、早い段階で運転に慣れることが可能です。短期集中で教習所を修了し、スムーズに免許を取得できるようにしましょう。

 

合宿免許の選び方

合宿免許にかかる価格は、講習をしてくれる教習所によって異なります。現在ではインターネットが普及しているので、インターネットから情報を収集して価格の安いところを選択することも可能です。また、各施設の口コミもチェックしてみましょう。サイトの中には合宿免許に特化しているサイトがあり、その中には口コミなどを掲載してどのようなところで免許取得をしようか迷っている方のために情報を公開してくれるところもあります。口コミは実際に利用したことがある生の声を聞けるので、実際に利用した方の言葉を読んで自分に適しているところを選ぶことができるでしょう。

 

 

夏休みにおすすめのキャンペーン
【期間限定】合宿免許の格安キャンペーン
この記事を書いた人最新の記事

合宿免許アイランド運用編集部

合宿免許アイランドは、合宿免許に携わって約30年。たくさんのお客様がご利用された実績もあり、安心してお申し込みいただけます。 合宿免許というニッチな業界で修行中の編集者がお届けする、お得な情報やアイランドでしか見ることのできない情報をご紹介!

運転免許取得をお考えなら最安料金を保証する
合宿免許アイランドにお任せください!

教習所の入校日/プラン・料金の簡単検索
電話での仮予約・質問などはこちら平日 9:30~19:00 土日祝 10:00~18:00
通話無料ダイヤル0120-727-659